SyntaxHighlighter

2010年12月27日月曜日

野郎ライブより無事帰宅

無事帰宅しました。

ライブ→頭痛→ライブ→足がつる→帰宅→筋肉痛(いまここ

レポとかは明日がいいなぁー
でも忘れてしまう気がしないでもないでもないけど、まぁなんとかなるさ!

追記。
首が痛くて、目薬さすのに一苦労・・・

2010年11月14日日曜日

haiga式HPA(with KZ)〜さらにその後

以前のエントリでは「イヤフォンさえ間違わなければ」「K450ではこもる感じが」と書きましたが、数日間さらにエージング後に聴いたところ、

K450でもめっちゃええ音!

と感じるように。
や。耳エージングが進んだだけかもしれませんが(笑)

んで復活したimAmp改と聴き比べ。

imAmp改:総じて解像度高し。音場も広がり感。キレイに聴かせる感じ。ボーカルはおとなしめ。「CDを聴いてる感じ」

haiga式:解像度は変わらず。音場の広がり感は劣る。かわりに迫力感!ボーカルは気合い入りまくり。「ライブで聴いてる感じ」

こんな感じの違い。
まぁ、imAmp改はUTSJだらけなのと、我が家のhaiga式HPAはMUSE KZを入力CWにしてる部分の違いかもしれませんが。

でも、トランジスタベースのHPAって、ライブ感が強くなる気がするなぁ。重い音がしっかりするっていうか。

K450でこもり感がなくなったのはなんでやろ?
エージング進んで、低音がしまってきたってことなんやろか?
※E2cと聴き比べしてもこもり感がない

音の世界は奥が深いなぁ・・・

TimeMachineをNASで運用する方法

今さらですが、TimeMachineを使い始めました。
設定方法などは詳細な解説が行われているサイトがあるのでそちらにて。

NASをTimeMachineで使いたい!(ネットワークディスクをTimeMachineで使う)
http://ameblo.jp/z9dz9d/entry-10156183879.html


BuffaloのNASでTime Machine
http://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/258a0b2e1e46a5cc8554ea6a6a1c9068



ハマりかけたポイントと要点をば。

 ・NASを見えるようにするため、設定変更のコマンドをターミナルから打つ必要がある
 ・NASのドライブを指定するだけではダメ。ディスクユーティリティからディスクを作成する必要がある
 ・ディスクの名前は「マシン名_ネットワークのMACアドレス」
 ・ディスクの名前に使うMACアドレスは、無線Onlyの運用であっても有線Ethernetのアドレスを使う
 ・作成したディスクは一度アンマウント。その後NASの当該ドライブに移し、そこから再度マウントする
 ・マウント後にパーティションの変更を行い、サイズをバックアップできる容量にする

こんなところかな?
 

2010年11月10日水曜日

野郎ライブ 2010

あー、えーと。

わたくし、T.M.Revolutionのファンなもので。

今年も野郎ライブ(Strikes Back Ⅷ)参加します!!!
※外れてなければ。

今年は、18時開演と25時開戦!という素敵な再殺スケジュールとなっておりまして、
正直自分の体力に不安を感じてイマス。

まぁ今年の目標は

 ・最後まで立っている
 ・2リットルペットを避ける
 ・なるべく前で頑張れる自分でありたい
 ・死なない

あら。最後のほうは目標なんだろうか。。。

まぁ今年は家族Fesでも鍛えられましたから、昨年とは経験値が違いますっ!!!

おそらく21時過ぎに終わるので、そこから25時までにどんだけリフレッシュできるかがポイントなんやろなぁ

頑張るぞ!!!

haiga式HPA(KZ)with SHURE E2c

結論から言うと、この組み合わせは絶品ですo┤*´Д`*├o

haiga式HPAのエージングが進んできた(100時間程度)からなのか、
はたまたSHURE E2cの実力を見誤っていた(聴き誤っていた?)からなのか、
この組み合わせは絶品!!!

HM/HRやJPOPのスピード系ナンバーはビシッとあいます。

どう絶品かっていうと、ギターはカッコいいわ、ベースはブリブリ低音聞かせるわ、ボーカルは艶っぽいわ。

最近AKGに浮気してたんですが、K420やK450よりもE2cのほうが分解能高いなぁ

そして、E2c使ったときのほうがポタアンによる音の変化が分かりやすい!!

E2c買ってから5年以上経ったと思いますが、今更ながら名機と言われる理由がわかった気がします。








さて、HPAのほうですが、これイヤフォンさえ間違わなければ不得意分野はないんちゃうかなぁ?

AKG K420だと高音がやや刺さり、K450だとこもる感じが E2cだと分解能も高く、ひとつひとつの音もキレイ(特にピアノやウッドベースなどの生音系)だし、打ち込み系(昔のTMR)の高音も刺さらずにキレイに聞かせてくれる。
Iron Maiden や Pretty Maids などもパワフルに聞かせてくれる。
あ、でもスネアはちょっと弱いかな?
でもゼンのHD2とかなら凄いことになりそう

LHPAとimAmpが持ち歩きできない状態ってのもありますが、今はhaiga式HPAが完全にスタメンを確立してますねぇ

MUSE KZ のままで良いかも!?








追記:
Pretty Maids の Please Don't Leave Me がやべえ!!
こんなギター哭いてたっけ!!??
Brian May の 39' とか、Into The Arena とかも良さそうやなぁ
久しぶりに Blue Murder とかも聞きたいかも!

--
from blogPress at iPhone

2010年11月7日日曜日

haiga式HPA~中音域強化?

haiga式HPAの入力CWのリファレンスはMUSE FWなんですよね
※作者さんはUTSJにされてるみたい

自分は作るときにOSコンに夢中だったのもあって、SEPにしてたんです





んで、エージングしてたんですが、低音と高音はどんどん伸びてきたんですけど、中音域がイマイチ。

やはりカップリングにOSコンを使うのは別途電圧かけてエージングせんとあかんのかなぁ?ハードル高いなぁ・・・と思ったので載せ替えることにしました

載せたのはMUSE KZ 50v22μF





でもサイズ厳しかったので、無理やりいれました(笑)





音が激変!やはりカップリングにOSコンは難しいなぁ
※適切にエージングできれば違うんだろうけど・・・

ただ、数日間(30時間くらい?)聞いていると、LHPAに比べると・・・まぁ±6Vと±1.2Vを比較しちゃいけないんですけど、ちょっと曇った感じ。

なので、UTSJに変えてみようかと考え中です

電池の持ちは半分でいいから昇圧する、とかいう考え方は間違いかな?
StrawberryLinuxから便利な昇圧回路出てたし。

まぁそれは自分で回路組むってことで。

このHPAのコンセプトは「低電圧で電池を持たせる制限の中での素敵な音」だしね!


--
from blogPress at iPhone

imAmp~修理完了!

アースもとれたけど、今度は右の音が出ない!

っつーわけで、たぶんスルーホール死んでるかなーと思い、入力側を直接とることに。

オペアンプの周辺のフィルムコンデンサは多分入力側だろうから、オペアンプから出る部分を狙えばいいかな?と思って7番に直接つないだら、音が出た!!!




・・・けど、これ左の音ぢゃん!!

右の音は1番からくるハズ?やけど、くっつけただけでは音は取れない。。

試しに左の線を7番につないでも音は出ない。
間の回路がどこかわからん以上、右もスルーホールからどうにかせなあかんかなぁと考えながら、再生したまま線をいろいろ角度変えてみたりしたところ、表面側のパターンにつけるようにしたら右の音が出た!!!
(右に左に音が振れる曲で確認したので間違いない!)

結局、線を表面で折り返して表側にベタッとつけて音を鳴らしながら半田付け。

やっと修理できたけど・・・



これではポータブルでけへんなぁ(笑)

音のほうはやはり良いです。
ほとんどUTSJ化してるせいで、解像度、分解能、音場の広がり、全て高いレベル。

まぁチップとかアホほど載ってるから当たり前だけどねー




--
from blogPress at iPhone

imAmp~アース!!!

つまり冷静に考えると、アースなわけだから、アースの部分にアース取ればいいわけやん!!!

というわけで、ループさせてる時点でアウトぉぉぉ
(σ´□`)σ

なので、アースにつなぎました。うむ。











んで、アースならスルーホールが生きてようが死んでようが関係ないよね?ってことで、元の穴に接続


・・・結果!

音量は下がりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

でも左が聞こえない???

さてさて、一難さってまた一難ですな

追記:左じゃなくて、右が聞こえなかった!


--
from blogPress at iPhone


imAmp~一時休戦

安西先生・・・アースを取りたいです・・・

いわゆる一般的な?アースとセンターを直結してみたものの、音量デカイぜ現象は変わらず。

!!!

もしかして、アースと入力が逆だったり・・・?

今は通常外側にくるライン(基盤みる限りは入力)をスルーホールへ単独で接続。
中央と内側にくる部分を出力&アースと予想し、すぐ横のコンデンサに直結
(基盤パターンがそこにつながってるぽいので)

この接続だと、音は超デカイ。
一応ボリュームで変化はする。。。

もしかして、このLinkmanのボリュームの抵抗が小すぎる?
たしかAカーブの10kΩだった気が。。。

たしかこれ
https://www.linkman.jp/user/shohin.php?p=59393

ぬー。
どっちにしても明日は日本橋行くから、買い直すかなぁ??



--
from blogPress at iPhone

2010年11月6日土曜日

直流・交流

そんなわけで、基本からってことで

http://scienceportal.jp/contents/guide/rikatan/1004/100426.html

直流は電流の向きと強さが一定です。時間がたっても変わりません。

一方、交流は電流の向きと強さが周期的に入れかわっています。つまり、コンセントから流れる電流の向きが入れかわるため、電源プラグを差し込む向きを意識する必要はないのです。


OH!そういや、昔学校で習った気がするぜ!!

交流の100Vは瞬間的に141Vになる!

直流と交流には、電流の向きの他にも違いがあります。乾電池のような直流の電源は電圧が一定です。100V の電圧であれば、ずっと100V の電圧です。ところが、交流の電圧は向きと大きさが周期的に変わっており、常に100Vにはなっていません。

交流の電圧は実効値と呼ばれるもので、直流で100Vの電圧をかけた場合と同じはたらきをすることを表しています。実際には、100Vの交流は、電圧が-141V~0V~141Vと変わっています。


むむむ!


お次は知恵袋から。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211696232

発電所から、家庭まで。という見方で説明します。
ひとことでいうと、直流は、パワーが大きくなればなるほど、そう簡単に「電圧」を
変えることができません。
一方、交流は、変圧器というもののお陰でもって、電圧を上げるのも下げるのも
お茶の子さいさい、簡単にできてしまいます。


ほうほう

交流の場合、電圧をいったん上げて、送電線で送電します。
受け取り側は、変電所で、電圧を落とすのです。

じゃあ何故、電圧を上げないと、遠い所まで電力を送れないかというとですね。
簡単にいいますと、A地点から、B地点までの、送電線の電気抵抗をRとしますと、
電流Iと、Rの積、つまりIRが、A地点から、B地点までの電圧降下になります。
ですから、同じ太さの送電線の場合、電流を少なくするほど、電力が送り易くなります。

電力をP、電圧をVとしますと、P=VI です。ですから、Vをいったんできるだけ高く
、場合によっては50万ボルトとかに、わざわざします。そうすると、電流は劇的に小さいアンペア数
になってくれます。ということは、途中の送電線での損失が少なく済み、何100Kmも送電したとしても効率の高い、ロスの少ない方法で、そして、交流のお蔭で、われわれは、電気を
思うように使えるってわけです。


なるほど!
「大電力を損失少なく送る」
「電圧あげやすい」
あたりが交流のメリットなんかな?

なんかいろいろ調べてたらこんなサイトが出てきた
電気主任技術者試験に挑戦
http://dennken3.web.fc2.com/koujisi/koujisi1.html


むむむ!電気主任技術者持ってる人はこういうのん朝飯前ってことか!(尊敬の眼差し)




--
from iPad blogPress

デカップリングってなんだ?

半田ごて握るようになって、イマイチわからないのが「カップリング(CW)」

入力CWは突然の大電流(というか電圧?)などから機器を保護する(&直流電流のカット?)って意味でまだ理解しやすいんだけど、出力CWは全く意味わからん。

「デカップリング?」分割?はてな?

検索すると、TDKっぽいところで解説があった
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200409/index.htm

以下、引用
デカップリングは、パスコンとも深く関わったものです。IC動作に必要な電荷が、遠く離れた別のコンデンサから供給されることがあります。これはノイズ発生の原因となるので遮断しなければなりません。簡単にいえば各回路を独立させ、ノイズの越境を防止するのがデカップリングの目的です。


ほーーー。なるほど。ステレオな回路で右と左がお互いにいらんことするのを防ぐ的な感じ?

単純にこれだけだと、
「ノイズ除去に優れていて、適度に大容量(パスコン部)なコンデンサ」
が音質的に優れたデカップリングってことかな?

つーか、初心者的にはそもそも論で、
「コンデンサは交流を通して直流を流さない(からノイズ除去?)」
が意味不明。

まずは直流・交流のお勉強だな
(=´∀`)人(´∀`=)


--
from iPad blogPress

2010年11月4日木曜日

imAmp~復活(仮)

見事にDEADしていたimAmpくん。
「ジャンパ飛ばしてつなげば直るはずさ!HAHAHA!」
とアドバイスを頂きまして、帰ってきてから修理?を頑張ってみました、ええ。




音が鳴るぞ!タカヤぁぁぁぁ!!!!

ただいっこ問題が。

「音量でかすぎ!!!」

触ったり配線追っかけたりして、片方をボリューム横にあるコンデンサへ
もう片方を元々のスルーホールへつっこんで音が出たんですが、ボリューム最小でめっさ音でかい!!!

実は間に抵抗とか入るんやろか・・・?

あとスルーホール生きてたんで、コンデンサでなくて電線を穴に突っ込んだらいけるんでは??と考えましたが、明日も仕事なので今日はこのへんで。

とりあえず今はポータブルスピーカーにつないで様子見ですわ





うーん、なんつー絵や(笑)

--
from blogPress at iPhone

2010年11月2日火曜日

haiga式HPA

あ、どうも。
「スペシャル」仕事が忙しくて泣きそうになってきたtyatoですよ。
やっと帰ってきたので軽く更新。



今日はあまねく人々にこの溢れる(?)思いを伝えたい!

「トランジスタ差動型低電圧ヘッドフォンアンプ feat. haiga」 はメチャクチャいいぞ!!!

個人的に勝手に「haiga式HPA」と呼ばせて頂いとりますd( ̄  ̄)

キットの頒布をしてもらって自分で作ったんですが、エージング進んでないにも関わらず、12v駆動のLHPAと五分!!








ポタアンを考えているそこのキミ。
下手にT3とかE7とか買うより、haiga式HPAの完成品を買ったほうが1000倍いいぞ!
サイズも値段もほとんど変わらないけど、中身は別次元!

回しもんみたいやな、オレ(笑)

まぁ、これが12000円は安いと思うよー








少なくとも、imAmpのデフォより上。imAmpのコンデンサ交換後と勝負できるレベル。
しかも、iPodとサイズがほとんど変わらんからねー

tyatoのリア友なら、キット代さえ出せば作ってあげるよ?

あ。電池は単4の充電池でOK。
持ちは iPod Classic が先に電池切れになるくらい持ちます( ̄ー ̄)

今日は取り急ぎなのでこのへんで。
このアンプで「いきものばかり」を早くききてーーーー!!!







P.S.
アンカバ版の Light My Fire は絶品!!


追記:
そういや、LHPAは既にOS-CON化してエージング真っ最中。
かなり好みの音になった・・・に匹敵するんだよぉこのhaiga式HPA!
バビりまくりですよ、ええ。

ちなみにシドもかなりイケてる音で聞けますぜ、ダンナ



--
from iPad blogPress

2010年10月29日金曜日

コンデンサ~容量とESR

LHPAの電源部のコンデンサ、日本ケミコンのKZH10v1000μFをサンヨーOSコンSEP10v560μFに載せ換えたわけですが、正直なんでちゃんと動いてるか理解してませんでした。

んでコンデンサをいろいろお勉強してみた結果、
「容量っていうか、時間あたりの充放電量」
ってことなんかなーと。

KZHは容量1000だけど、ESRは43m。(20℃)
SEPは容量は半分の560だけど、ESRは1/3の13m(20℃)

ちゃんとした計算式を知らないから、なんともいえんけど、
単純に言えばSEPなら容量は300μFでいけちゃうかもってことかな?

SEPC16v470μFなら、10mオーム以下ってなってるから、250μFで動作が期待できるのかなぁ

あと、電圧を実測してみたら(人生初の電圧測定!)6vだった。

±20%を考えれば7.2v欲しいけど、6.3vのOSコンで動作期待できるのかな
でも、OSコンは耐圧にシビア?みたいなので、こっちは微妙感

あ、サージ電圧みたら8.2vって書いてあるなー
6.3vの1500とか入れたらどうなるかな??

まぁもう一箇所の25v470μのとこが音質直結だと思うんだけどね。。。
こちらは現在UTSJを入れてます

ちなみに電源は12v1Aのスイッチング電源というか、ACアダプタつないでます



追記:
冷静に回路図見てたら、電圧が6vになるの当たり前だな・・・
電源に対して直列で入ってるだけだし。

さらに追記:
そっか。直列だから、500μFだったんだ。
つーことは今が280μFか
いや、でも途中つながってるし・・・

ダイヤモンドバッファ難しい!


--
from iPad blogPress

LHPA〜コンデンサ交換後

LHPAのコンデンサをUTSJとOS-CON(SEP・容量半分)にして丸二日ほど鳴らし続けました。
(50時間くらい?)
今の時点での音質。

打ち込み系・・・シャリシャリうるさい(笑)
ロック・・・ドラムとギターが前に出てくる。ボーカルもよく聞こえる。ベースが埋もれる?
ジャズ・・・至高!このアンプはジャズのためにあるんじゃないか??

コブクロとかスキマスイッチとかの歌い込む系とかも非常によいですねー

でも、速い曲とかはキラキラが強調されすぎてツラい感じ。
UTSJって生音系にあってるのかなーとしみじみ。

あとはOS-CONの容量が少ない(1000のところを560)のがどう影響してるのかなぁと。

単純に電圧低いアダプタつないだような状態なのかな?と勝手に想像。
ってことは、SAでも、もっと容量のあるものをつないだら豊かに聴こえる??

まぁもうちょい鳴らしてからです。

好みの音には遠いかなぁ?
ベースを弾いてる指の音が聴こえてくる(??)くらいの音が好きなんですよねぇ
でもストリングス系の美しさもほしい。

欲張りさんなもので(笑)

2010年10月27日水曜日

LHPA~コンデンサ入れ替え

LHPAのキットを組み立ててからしばらく鳴らしっぱなしてエージングしとりました。

んで、50時間くらい鳴らして聴いた感想

「ん?」

まぁしっくりこないってことです。
解像度高いんだけど、imAmp改ほどじゃない(バランスはいいけど)
あと低音が弱いかなぁと。

左耳が難聴持ちってのもあるんですが、それを差っぴいても中音域と低音域の間くらいの音が弱い感じ。

うーん、てことでコンデンサ変えてみることにしました。わはは
( ´ ▽ ` )ノ

電源用のKZH10v1000μF をOSCONのSEP10v560μFへ

出力用の MUSE KW 25v470μF を 東信UTSJ 25v470μF へ

電源用が容量減ってますが、気にしない!(えええ)

なんか他所で減らしてでもESRを!っていうのを見たのと、サンヨーの説明ページ見てると少々減ってもいけるんじゃないか?と思ったのと。

あとOSCONはカップリングにつかっちゃダメ!らしいんだけど、ここの部分はカップリングになるんじゃろか・・・?
トランジスタの周りを電源ラインが囲んでて、その中にここのコンデンサが2つ並ぶ回路図だった

まぁ動けばいいさ!(笑)

でも耐圧は怖かったんで同じにしときました。
6.3vとかなら2200μFとかあったけど。

出力用はMUSE FGがあったんだけど、UTSJにしてみました
低音が~っていうならFGにしけばいいのに。。。
まぁいいんです。UTSJ気に入ってますし

交換はものの30分ほどで終了。

出来上がりはコチラ!



手前の4つが交換したやつ。




中央2つがSEP
手持ちに16v470μFのSEPCもあったのに、なんでそっちにしなかったんだろ・・・

早速試聴・・・ぐえッ

めっちゃ音悪い・・・
そういや交換直後はダメやった気がする・・・

とりあえず一時間ほど通電。

ん?聴けるようになってきたかな?
UTSJの初期っぽいキラキラ感みたいな

まぁしばらくエージングagainですなー

そうそう。あと、



こんな本買ってみました。
べんきょーべんきょー
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


--
from blogPress at iPhone

2010年10月24日日曜日

第一歩~キット作成

「諸君らが愛してくれた、imAmpは死んだ!!なぜだ!!」

「坊やだからさ(俺が)_| ̄|○」



そう、もう僕には使えるアンプがないんだ・・・



そんなわけで、オレ、腹を決めました。

「アンプ自作スルよ!」

でもいきなり回路図参考にしてパーツ集めて自分で組み上げるとか無理!

なので、キットを作ろうと考えました

選んだのはこれ。マルツで売られている
「LHPA-DIA_BUFFER-KIT」

ネットでの評判も音質がよいとのことですし、ポータブル化も不可能ではなさそう
(imAmp持ち歩いてたので大きさ度外視なんです)

あと、キット作る前に「半田ごて」を新調しました

野瀬精機さんとこで「ゴルフと同じで初心者こそ道具が大事」と書かれていて、ゴルフやってる自分としてはミョーに納得。
紹介されてるハッコーの933-2をアマゾンで買おうとしたんですが在庫切れまくり&なんだかんだ一緒に買うと結構なお値段。

結局、野瀬精機さんとこのセットを買った方が安いという結論に至ったのでそちらで買いました。
即発送で翌日には到着。素晴らしい・・・!

さっそく作業開始







キット本体と交換用オプションパーツ、あと専用ケースセット

んで作業・・・
なんか半田ごてが違うとチョー作業やりやすいんッスけど
( ´Д`)y━・~~

はい、出来上がり。







ちっちゃ!!
基板だけだと、ちっさいです。

そうそう。このキット、初心者には1つ罠があって、オペアンプの裏面にサイズ2mmくらいの四角いパーツをつけないとダメなんですが・・・ちっさすぎ!!!

ピンセット&予備はんだ必須です。
ピンセットなかったんで、爪先(長く伸びてた)で無理くり押さえてはんだ付けしました。

さて、基板は問題なく作れたんですが、ケース付属の電線がそんなに余裕がない&自分の余裕がない(笑)ので、一回目はうまく音が鳴りませんでした・・・

仕方なく電線を一度全部引っぺがして、再度長いので作業。
今度は一本ずつテスターで確認しながら慎重に。。。
なんかパーツを配置するより、線のほうが難しくなくね??
(´Д`ι)アセアセ

んで、出来上がり。







線がケースから思いっきり出てますが(笑)

LEDもつないで、早速音を鳴らしてみると・・・







おおお!音が出た!!

・・・でも、なんかショボい音?
つか、スゲー音がちっさくね??

通電すること数分。。。

おお!!音がちゃんと聞こえるようになってきた!
でも音質が(ry

継続すること一晩







なんか、メチャクチャ音が良くなってるんですけどーーー(驚愕)
♪───O(≧∇≦)O────♪

ヘッドフォンだけでなく、ポータブルスピーカー(SONY SRS M50)でもかなり良い音!!
まぁソースが全曲Appleロスレスってのもありますが。


そうそう。オペアンプはキット付属のLME49720から持ってたMUSES02に変えてます。あれ?ダイヤモンドバッファ?

気になる音の感じは・・・

解像度・・・かなり高い!、けどimAmp改に比べると中音域が少し曇る感じ?まぁimAmp改は総UTSJみたいな解像度の鬼になってたから、比較するのが間違い?

分解能・・・意識をむければ大体聞き分け可能。適度に音楽としてまとまってる感じ

高音域・・・美しい・・・byユダ なくらい美しい。やたら伸びる。あ、でもサ行はまだまだ刺さる感じ。まぁまだ12時間くらいも鳴らしてないし、MUSES02も100時間くらいしか鳴らせてない(300時間くらいエージングするといいらしい)

中音域・・・しっかりしてる感じ。やや低めの音が弱い?

低音域・・・そんなに前には出てこないけれど、ベース音はしっかり出てくる。スネアの地響きは伝わってこない・・・けどこれはヘッドフォンのせいかも。AKGだらけなもので。ゼンハイザーのHDあたりだとドスドスきそう。
いわゆる「上品な締まりのある(纏まりのある)低音」という表現になるのかなぁ


特筆すべきはアコギの美しさとピアノの余韻、あと様々な音の残響ですね

しばらくこれで聴き込んで不満なら各種コンデンサを交換していこうかなと考え中。

その前にバッテリー&昇圧回路でポータブル化かな!!!

まぁ初めての電子工作にしては上出来です!

初ゴルフで120くらいで回った感。
出来すぎですねー(*´▽')σ)Д`)


翌日追記:
なんか鳴らせばならすほどいい音になってる気がする
中音域がしっかりしてきてボーカルの聞こえがよくなってきたのと、高音域のキンキンが気にならなくなってきた

--
from blogPress at iPhone

2010年10月22日金曜日

imAmp改造~お亡くなり

今日は、先生からみんなに悲しいお知らせがありまーす

みんなと仲良くしてくれていたー
「imAmp」くんがー
先日のボリューム交換失敗でー

・・・お亡くなりになりました・・・!!



・・・ええ、そうなんです。
どうやらボリューム交換の際に正面向かって右側(音が大きくなる方)の前後のスルーホールを、中の金具ごと引っこ抜いてしまっていた模様。ブワワッ

片側しか聴こえないよーって言ってたときは、片方だけ抜けてて、RD925Gを外すタイミングでもう片方も抜けたっぽい(ハンダが上手く取れないので力で引っこ抜いたのが大きな間違い)

とりあえずスルーホールの修復ができんものかと悩みつつ、半分あきらめてマス。


しかし!

これを機会にキット作ったり、自作(?)してみたりしようかなと!
まずはマルツのキットを今週末に日本橋へ買い出すつもり。

あと、ひぐらしさんとこで公開されてるアンプも作ってみたいなーと考え中。

転んでもタダでは起きないぞ!?


ところで、どなたかスルーホールの補修とかご存知っすか?
治りそうな気がするんだけどなぁ・・・


--
from iPad blogPress

2010年10月20日水曜日

imAmp改造~ボリューム交換(失敗)

やっちまいました・・・

RD925Gに付け替えたんですが




なぜか左側から音が出ない

つけなおそうと思って外したときにボリューム破損。
仕方なく予備で用意してた名もなきボリュームをつけたところ、全く音が出なくなりました
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

さてはて・・・


--
from blogPress at iPhone

2010年10月19日火曜日

imAmp改造~OSコン載せ換え

結局、OSコンからMUSE FGに載せ替えちゃいました。わはは、ワハハ
(´Д`ι)アセアセ







外されたOSコンと斜めに無理やり取り付けたMUSE FG(笑)

容量が16v270μFから16v470μFに激増したのがちょっと心配
※なんてったって半田ごて握って一週間ですから!!

でも倍くらいまでなら大丈夫とかいうコメントをネットのどこかで見た気がするのでキニシナイ!
(10%~20%くらいの違いにしといた方がってコメントも見た気がするけどね・・・)

肝心の音質は・・・激変!!!

なんかシャリシャリ感がマシになった気がする(ブラシーボ)

高音はともかく、中音域がしっかり出るようになって、埋れかけてたボーカルの声が艶っぽく前に出てきた感じ。

あと間違いなく変わったのは、ドラムの存在感!
「バスッ、バスッ」が、「バスッーゥン、バスッーゥン」って感じで余韻が聞こえてくるという。。

総じて好みの音に近づいた気がする!
ちょっと高音刺さり気味が気になるけど。
エージングでまろやかになるのを期待!!!

あ、MUSE KZ使わなかったのはサイズがどうやっても入りそうになかったのと、足が太いので削らんとあかんので。

UTSJにしなかったのは、もっとシャリシャリしそうな気がしたので。

オペアンプも聞き比べて、MUSES02でいくことに決めたので、あとはエージングですな!!

改造は・・・あとバッテリーとボリュームをナニしたいなぁ

--
from blogPress at iPhone

2010年10月18日月曜日

imAmp改造~その3 左側

んー。OSコン変えたらどうなるんだろ?と思ってマス






この真ん中の青い方。

OSコン自体はとても良いコンデンサで寿命も長いらすぃ。
でも、音質は高域のびまくりでドンシャリ系になるとかならんとか。

オペアンプの電源段?とかで影響が大きいらしく、これをMUSE KZやFG、はたまたUTSJに変えたらどうなるんかなーと。

んで用意してみた






もしもの時用にOSコンも(笑)

上から、
MUSE KZ 25v330μF
MUSE FG 16v470μF
UTSJ 16v330μF
OSコンSP 16v270μF

問題は・・・MUSEの2つはでかすぎる!!

足が写真でいうと奥と手前でマイナスプラスなので、倒せるのは左右になるのよね。
でも左右は別のコンデンサがいて倒せない・・・

スキルのある人なら小容量のサイズ小さいのつけて、パラる?のかなー

とりあえず今日のところは






手前の2つをUTSJに置き換えるかな

(作業後)

手前の2つと、中央の3つまでいっちゃいました(笑)




やっと作業ペースがマシに。
手前の2つは予想通り大渋滞でした

音質は・・・交換直後はわかんないデス・・・

しばらく鳴らしっぱなしかな?

調子にのってOSコンも変えてみようかなぁ

--
from blogPress at iPhone

2010年10月17日日曜日

imAmp改造~C33を載せ替えろ!

さて、今日の帰りに日本橋によってC33に投入するコンデンサを物色してまいりました。

とりあえず低音を分厚くできるかな?と思って、MUSE KZ(25V100μF)を買ってきました

帰ってきておもむろに取り付け・・・刺さらない!!!

あとで気づいたんですが、MUSE KZって足が太いんですね・・・

そのときはなんか間違って買っちゃったかな?と思って、UTSJを載せました

改造結果。
なんかシャリシャリがヒドくなったような・・・?
解像度は抜群だと思うのと、ストリングス系(バイオリンとか)は相変わらずいいんだけど、ドラムのハイハットとかメッチャ気になる音にっ!!

まぁまずはエージングして、まだ気になるようなら足を削ったMUSE KZをいれてみようかな?

いや、まだ交換していない左側を総UTSJ化してからかな?

なんというか・・・コンデンサひとつでこんなに音が変わるなんてメチャクチャ面白いなぁ
そして底無し沼を覗いてしまった気がする・・・(笑)


--
from blogPress at iPhone

imAmp改造結果

こちらも今はさらっと。

imAmpを改造して音質はどう変わったか?

◯オペアンプ(デフォ→MUSES02)
 ・なんか曇りがなくなった?
 ・ドラムの音が聞き取りやすい。正確にはどれを叩いてるか意識できる
 ・ベースの音が聞き取りやすい
 ・ギターの音がめっちゃキレイ!
 ・アコギは鬼キレイ!!!
 ・ボーカルは何とも。同じ??
 ・あ、でもコーラスはめっちゃ聞き取りやすい。WindingRoadの小渕コーラスがはじめてまともに聞こえた!
 ・低音がしっかりしてる感じ

◯コンデンサ交換(奥の3つ、手前の3つ)
 ・1曲目・・・あれ?直刺しとかわらなくね?
 ・2曲名・・・(直刺しを聞いた直後)んーやっぱり微妙に違う。。。広がりがある。解像度も高い
 ・3曲目・・・え?あれ?
 ・4曲目・・・めっちゃキレイ!!!
 ・5曲目・・・(ちょうどアコギ)別世界・・・!

なんかUTSJって立ち上がり遅いとかいう日記を読んだことがあるんですが、まさにそういうことなんかなぁ?
数曲聞いたあとのimAmp(改)はかなりイケてる!!!

低音もしっかり出てるし、中音域もしっかりしてる。高音域はどこまで伸びるのーーー!?ってくらい響く。

あ。今の時点ではまだドラムのハットの音?がシャリシャリしてるかな?
この辺はエージングとやらで変わっていくんかなー。激期待。

imAmp改造その2(コンデンサ交換)

ここが今日書きたかった本命!

・・・なんだけど夜遅いのであらすじだけ書いて詳細は後日


1、imAmpのコンデンサ変えたら音が激変と聞いた
2、工作系はそんなにやったことがないのでいままで手を出さなかったけど、やってみたくなった
3、imAmp開けてコンデンサをチェック&控える
4、日本橋の千石さんへ
5、いろいろあったけど、結局UTSJのコンデンサで全て購入。半田ごてと半田と吸い取りの銅線みたいなのを購入。置く台も。
6、音質に関わると思われる奥の470と330*2、手前の100と10*2を交換。綺麗に音がでることを確認。この間わんこはサークル待機。半田ごて触るとアブナイカラネ
7、調子にのって中央にあった100を交換。音が出なくなる・・・! ・・・愕然
8、個体不良?と思って別のUTSJ50V100μFをつける・・・やはりダメ ・・・絶望
9、戻したらどうだろ?と思って、25V100μFをつける・・・ダメ ・・・どん底
10、と思ったら、最大ボリュームにすると遠くから音が聞こえる。。。これはもしや!? ・・・キラキラ
11、いろいろググる。なんか通電しておくとちゃんとなるとかいう現象があるみたい?
12、とりあえず電源だけつないでおく
13、しばらくたってから、音を流し続けてみよう!と思い、音源を再生。最大ボリュームで爆音にビビる!
14、どうやらすでにちゃんと動くようになってたっぽい。放熱のせいなのか、前述の通電のおかげなのか。。。
15、明日UTSJの50V100μに載せ替えてしばらく通電してみようと考え中。もしくはここだけMUSE KZにして低音アップを狙うのもあり?

ドラマでしたな。

そういや、調子にのって最後に交換したやつは25V100μFのC33のやつ。
まわりのつながりとか見てると、OSコンとかクアッドオペアンプ?につながってるようにみえて仕方ない。
実はここを大容量化したりすると大きな効果があったりするんかなー?
ちょっと浮かせてやればオペアンプには当たらないので、ありかも?

でも電気回路わからない人間があてずっぽうでやるのも悩ましい。。どなたかご存知?

imAmp改造その1(OPAMP)

んで、購入して速攻オペアンプ交換したのです。

これも過ぎ去った内容なのであとで詳細を。

簡単にあらすじ

購入の際に千石さんとか回っていろいろゲット。
最後のお店(シリコンハウス?)でMUSES02を発見。試し購入

帰って交換。MUSES02の足が柔らかくてビビるw

んでお気に入りの音だったので、買ってきた他のオペアンプを試さずにMUSES02で固定(笑)

imAmp購入

imAmpを購入しました。

内容の詳細は後日!

2010年10月5日火曜日

ヘッドフォンコレクション

元々はS7HDが壊れて、代替となるBluetoothヘッドフォンが欲しかっただけなんです!
でも、Motorolaはしょっちゅう壊れるし、それなりに音がいいものを探し始めると、あれ?有線でもいいんじゃないか?って思い始めて。。。

元々持ってたのは壊れたS7HD以外は、この2つ。

SHUREのE2c







あと、BOSEのTriportAE






久しぶりに音を聴くと、これはこれでいい音だったんだけど。

んで、試聴して音に惚れて買ったのがこちら
AKG K420






一緒にFiiOのE1が写ってますが、買ったときはまだいらっしゃいませんでした。

んで、開放型の音漏れはかなりステキなので、外で使うには密閉型かなぁ、と思って買ったのがこちら
AKG K404






でも、音が「こんもり」してるんよね・・・
確かに外で聴くと気にならないんだけど。

悩んだ結果、先日イー☆イヤホンさんで中古があったので思わず買ってしまったのが
AKG K450






なんだかヤニ臭くてちょっと失敗感。思わずファブリーズしてしまった

このタイミングでポタアンのE1を試聴してよかったので同時購入。

いやー今までポタアンなるものを知らなかったんだけど、これスゴイね!
今までガットギターの音は
「ジャーン」
っていうふうにくっついて聴こえてたんだけど、
「ジャラララン」
と、複数の弦の音が聴こえてくる!

全体的には、なんというか、
「もつれた紐を解いた」
ようなスッキリ感。

「ノイズの多い機器の中でアナログ変換していたものを、DOCKコネクタからデジタルで取り出して変換してやるので、音が良くなる」
んだそーだ。なんかミョーに納得。

そういえば、イーイヤTV@USTREAMでSHUREの話題になってたので、E2cを引っ張り出して聴き比べ。

始めは、E2cやっぱいいなぁー、自分の耳はE2cで耳エージングされてるかも。ヘッドフォン買わなければよかったかな?・・・とか思ってたんだけど、何度か取っ替えてると、E2cの音の膨らみが小さい感じ。
うまくいえないんだけど、イコライザの中央より少し右の音が薄いっていうか。。。
E2cの後に450を聴くと、激しくモワモワしてた。
でも、音量あげるとE2cでは破綻しそうだった音がどんどんキレイに聴こえてくる。不思議だねぇ~

420は文句なし!
あ、でも音量あげるとサシスセソが耳についた。刺さる感じ?
でもそれくらいで、開放型ってやっぱり気持ちいいなーと。

しばらくはこれでいこう。
あと、BOSEは売ろうw
E2cも売ろうかなぁ。

--
from iPad blogPress

2010年10月2日土曜日

iOS4.2 beta2

そういや、先日からiPadにiOS4.2をいれてます。
※一応開発者なもので







感想としては、フォルダが超便利!!
あと変換が賢くなってるのが好印象。顔文字も使えます。








( ´ ▽ ` )ノ ←こんなんとか

マルチタスクはbeta1はちょっと不安定な感じがありましたが、beta2になってほとんど落ちなくなりました。
メールの受信が多いと落ちる可能性が高い気がするなぁ。。。

4.2がくると、iPad熱も再燃しそうですねぇ

--
from iPad blogPress

2010年9月28日火曜日

2010年ヘッドフォン探しの旅(第一部完結編)

いろいろ聴いたり、あっちこっちのレビュー読んだりしまして、最終的にこれを買いました!!

AKG K420


音はかなりお気に入り!
安い耳なもので(笑)

SennHeiserのHD595やHD25-1:2とかも試聴したんですが、HD595はiPhone直刺しでは音が小すぎるというかもったいないというか。
HD25は音圧が凄すぎた!まぁ、試聴の音が大きすぎただけかもしれないけど。。

K420購入にあたってはこちらのレビューを参考にしました。
レビュー読みつつ試聴すると、「おお!ほんまや!!」みたいな。

んで、自宅でいろいろ聴いてるんですが、絢香&コブクロの「WindingRoad」での小渕さんのコーラスがよく聴こえること!!今までのヘッドフォンではなかなか聴こえてもなかったので感動もんですわ・・・

そういや、このヘッドフォン聴いてると「外でもこの音を!」みたいな欲求が湧いてきました(笑)

第二部は密閉型へのフライトかな!?





--
from iPad blogPress



2010年9月26日日曜日

試聴してきた!

日本橋にある、「イーイヤフォン!」でいろいろ試聴してきました!

試聴に使ったのはT.M.RevolutionのUNDER:COVER版の「Zips」
あと、いきものがかりの「ありがとう」、シドの「レイン」

1、Sennheiser IE8
いきなり結論が出た感!
ギターの音が綺麗に聞こえ、ベースがバインバイン鳴りまくる!
ドラムはスネアはバスバスくるけど、ハイハット?の音はちょっと軽い感じ。
トータルの印象としては、ライブに来たような感じ!この音はかなり好みデス

2、Sennheiser IE7
なんかIE8から低音を抜いて、シャリっとした感じ。
ジャズとかはこっちの方がいいかも?
ボーカルはどっちもキレイでした

3、ULTIMATE EARS Triple.FI 10Pro
とんでもなく解像度高し!!!
ドラムの音が全部別の楽器に聴こえる感じ。モニターなら最強!?
・・・ただ、個人的には好みではなかった。全ての楽器が別の場所から聴こえてくる感じで、音楽として聴けなかったっていうか。
各パートが全部別の部屋で奏でてるバラバラ感。。。パス!

4、SHURE SE420
自分の持ってるE2cの上位!ってことで期待してたんだけど、
「別に・・・」
って感じ。エージングしきったE2cの方が良い。

5、PHILIPS SHE9700
3000円で買えてしまう、近年のベストセラーイヤフォン。
全体的にバランスがいい感じ。でも低音が弱い・・・?
他の人のレビューみてると、低音が良い的なことを書いてるんで不思議な感じ。


他にはMonsterのやつとかAKGやオーテクのトリプルドライバとか聴きましたが、好みにあわず。ベースのバインバインが響いてこないのよねぇ。。。

結局今日のところはE2cの耳パッドだけ買って帰ってきました。

あと、ちょっと考え中。

というのも、通勤はクルマなので、ヘッドフォンやイヤフォンを使う機会は多くは歌の練習とか覚えるときに自宅で使うシーンが多いんですな。

じゃあ、でっかいヘッドフォンでもいいんじゃないか、と。
イヤフォンは5年もののE2cがあるわけだし。

そんなわけで、次はヘッドフォン探しの旅に出ます(笑)


--
from iPad blogPress

2010年9月25日土曜日

ヘッドフォン悩み中

愛用していたS7-HDが故障したことで、新しいヘッドフォン購入を考えてます。

まぁ、愛用してたんなら修理すればいいじゃん!って話もあるんですが、耳から外れやすいとか音漏れしやすいといった不満点もあったので、改めて考えようかなぁと。

んでBluetoothなヘッドフォンを色々調べてたんですが、値段高いわ、音的にどうなのかわからんわと、なかなか決まらず。

とりあえず聴いてみよう!と思ったので仕事終わりにヨドバシカメラへ。

でも・・・Bluetoothなヘッドフォンはことごとく電池切れで、というか充電してないらしく試聴不可。来た意味ねーぢゃん!(クワっ

んで有線ヘッドフォン聴き比べしてたんですが・・・あれ?自分の持ってるヘッドフォン(イヤフォン)が好みの音なんじゃね?と思うに至ったのでそそくさと帰宅。そのまえに蒸し鍋くいましたが。

んで自宅にあった「SHURE E2c」と「BOSE Triport AE」をガンガン聴き込み。
BOSEはやっぱり低音キツいなぁ
でもE2cは5年近く使ってきたこともあって、好みの音な気がする。

うーん、ワイヤレスはあきらめようかなぁ




--
from blogPress at iPhone

2010年9月22日水曜日

Motorola S7HD 死亡

モトローラ社のS7HDを愛用していたのですが、先ごろお亡くなりになりました・・・

状況としては
 ・充電十分でカバンの中に放り込んでいた
 ・ある日使おうとすると電源が入らない
 ・電池が切れたのかと思い、電源ケーブルをつなぐと緑色にランプが光る
 ・しかし電源ケーブルを外して電源ボタンをONにしてもランプはつかない

こちらの方と同じ現象っぽいです。

モトローラのサイトにあったトラブルシューティングも試してみたけど全くダメ。

そういえば前にもH780が故障したんだけど、全く同じ現象だった。
どちらもショッ◯USAってとこで安かったのでAmazon経由で購入。
ショップがダメなのかMotorolaがダメなのか。。。

あきらめてかわりになるヘッドフォンをさがそうかな。。。ションボリ。

2010年7月18日日曜日

TON TONE

昨日は知り合いの知り合いで
絵描きさんの「TON」さんがやっている
期間限定ミニショップ「TON TONE」に行ってきました♪( ´▽`)





お店は神戸元町の「黄金舎」ってところで明日19日月曜までやってマス

中にはいると、写真のように作品が壁一面に飾ってあります。
彼女の絵はあったかくてスゴくいいんですよねー
どっかの企業さん、もっとこういうイラスト使おうよ!





僕が一番気に入ってるのは「僕とひつじ」な絵なんですが、それは今回はいらっしゃらず。

今回の中ではこれが一番好きですね!
のびーーしてる絵





下手くそな写真ですみません・・・

あ、そうそう。写真は全部iPhone4で撮ってます。

さてさて。ショップではこんなアイテムを取り扱っています




















メモ帳を電話メモで使わせてもらってたり。

そうそう。今回は「とんとろ」なるミニコーナーが併設されとりました。
なんか、過去のイベントの際にいらっしゃった方々だそうで・・・

え?ごたくはいいから早く見せろって?

そうですね、百聞は一見に如かず!

では、これがとんとろです!!!





ぶたwww

そう!TONと豚(とん)にひっかけてぶたさん登場です!
あ、ちなみにTONさんはぶたさんからは遠く離れたステキ女子です。ねんのため

とんとろはバリエーションがいろいろあります。

まずはメインのぶたさん達




ぶひぶひ。えらいことになってますな

つぎに瓶詰めされて出荷されるぶたさん



なにげに「成分無調整」と書いてあります。おもろいwww

お次はカラフルぶたさん



こちらはTONさんが色鉛筆で絵を書くことにちなんで色鉛筆的なぶたさんに仕立てあげたそうです
頭の先がとんがってて、宇宙人っぽいぶたさんデス

僕は瓶詰めぶたさんを購入。
週明けから第一線(職場)に投入されることでしょう・・・w

いやーこの子たち、癒されるんですよねぇ



この表情がたまらんwww

うかがったところ、全部手づくりなんですって!
だから表情に雰囲気を感じるのかなー?

ほかにもぶたストラップやぶた髪ゴム、ぶた髪クリップとかありました

このぶたさんキャラはブレイクするんじゃないか!?



TONさんが所属されている「アトリエちるどれん社はこちら
http://www.atelier-children.com/



--
from blogPress at iPhone4