SyntaxHighlighter

2013年8月22日木曜日

cocos2d-xでiOSとAndroidでboost1.54を利用する方法


記事作成中。
自分のための備忘録


iOS





Android
Android用のビルドが必要
いくつか編集してやる必要がある

参考にしたとこ
http://himalab.hatenablog.com/entry/2012/11/21/215821

環境
NDK:android-ndk-r8e(なんかr9はめんどくさいらしいので今回はr8eで実施)
BOOST:boost_1_54_0

ファイルの編集(Android対応)

boost_1_54_0/boost/asio/detail/fenced_block.hpp
25行目あたり
35行目あたり
55行目あたり 65行目あたり
boost_1_54_0/boost/asio/ip/address_v6.hpp
11行目あたり
boost_1_54_0/boost/config/user.hpp
12行目あたり
boost_1_54_0/boost/detail/endian.hpp
31行目あたり
boost_1_54_0/boost/interprocess/detail/workaround.hpp
54行目あたり
boost_1_54_0/libs/filesystem/src/operations.cpp
73行目あたり 206行目あたり 1906行目あたり
boost_1_54_0/tools/build/v2/user-config.jam
90行目あたりより追記する
boostコンパイル実施
Android.mkの編集
変更前 変更後

2013年7月28日日曜日

推測する力

作業しながらふと思ったわけです。

「推測する力」って仕事する上でかなりウェイトが大きいんじゃないかと。

物事を進める上で「ゴールを推測する」「ゴールに至るルートを推測する」「ルートが正しいことを検証する」という手順はとても大切なのかなと。

どう大切かというと、わからないものに対して答えを出すということに対して。

例えば、お客さんに提案するのなら、まずお客さんのニーズを知る。
でもそのニーズがそのまま答えになるわけではないので、ニーズを聞いて自分の中で解釈・再構築して、ベターと思われるゴールを想定し提案する。

例えば、仕事上で何か問題が発生したのなら、原因を推測し、対策を立てて、解決する。

いずれも適切な推測が行われることで、解決への速度があがり、効率的な仕事が実施できる。


そういう意味では「推測の精度をあげる力」の方が適切かな?


じゃあこの「推測」をより正確にする因子とはなんぞや?と。

一つは経験。
一つは情報。

「知らないことは選択肢に含めることができない」わけで。
この情報をくれない人も多いけど(苦笑)


推測の対象は「ゴール」と「複数あるゴールに至るルートから最も良いルートを選ぶ」ってところかな。


ソリューションってやつやね。(問題に対する解答という意味で)


後者の「最良なルートを選ぶ」っていう部分には才能が入ってくる余地があるかなぁと思う。
「ゴール」の推測は概ね経験と情報に拠ると思うんだけど、「最良なルートを選ぶ」のは知っている事象に対しては経験に拠る部分が大きくなるけれど、知らなかった事象・未経験の事象に対してはまさに「推測する力」、言い換えれば「論理的思考力」という才能になるのかなぁと。

僕の周りの人を眺めて思うのは、条件立てて一つずつ確認しながら物事を進めることの出来る人は、適切なソリューションを選びとることに優れていると思う。そして仕事が速い。


ところで、「才能」ってやつは先天的なものだけを意味するわけではなく。
後天的に鍛えることのできるものもまた「才能」なのかなと。
自分の武器っていう言い方をしてもいいものかも。


「論理的思考力」を磨くことはいろんなところで役立つと思いマスよ?

なので、みんな数学やろうぜ!(マテ

2013年6月18日火曜日

Google認証システム

以前、iPad mini セルラーでGoogle認証システム使える!とか書いたんですが、直近で使ってみると、表示される値で認証ができませんでした。

前はちゃんと認証できたのになぜ?

iPhoneのGoogle認証システムで表示される値を使うと、ちゃんと認証される。。。はてさて。

iPhoneとiPadを同時に表示してみると、そもそも値が異なります。

あと左上の時間表示が少しタイミングが異なる。。。

  • iPad側をセルラーにしないといけないのか?と思ってWiFiをOFFにしてみましたが変わらない。
  • 時刻の同期設定がおかしいのかな?と思って設定を確認しても、自動設定になった瞬間にちゃんと時間は変わるし、変わった後の表示内容でも認証できない。

うーん。しばらく追調査ですねぇ。。

 

2013年6月4日火曜日

iPad mini Cellular その後

いろいろ悩んだ結果、とりあえず使ってみよう!と思うに至りました。

んで、まずは手持ちの iPad mini Wifi を売り払って、iPad 4th をゲット。中古ですけど。

これが。。。キレイ!!!
あと、ウェブやたら速い!
何をするにもサクサク、これ気持ちいい。。。。(*´ω`*)

。。。と、しばらく使ってると、重い。
やっぱ600gって重いッス。寝転びモバイル結構つらい。やってましたけど。

あと、サイドベゼル太すぎ
美しくないなぁ。。。

しばらくすると、Appleが価格改定!
どうも iPad mini も8000円近くあがるみたいだったので、慌ててauショップへ。

手持ちの EVO WiMAX を機種変更で、iPad mini Cellular を手にいれました。

はじめ画面を見た時は、やはり解像度落ちるからジャギって見えるなー
などと思ってましたが、2日経つと気にならなくなりましたw
人間の適応力ってスゲぇな。

それよりも、この軽さ!
これならズーッと持ってても耐えられる。
ちなみにこのエントリはベッドに寝転んで仰向きながら、iPad mini で書いてますw

LTEの掴みはイマイチ?

建物の奥にはいると、すぐ3Gになっちゃいますね。。。
B18?とかに対応されればもっと快適なんだろうけど。
日本は帯域割りまくり。もうちょい国際バンドに寄った形にしてほしいなぁ。。

そうそう!

iPad mini Cellular にすれば、青葉テザでiPhoneのパケット契約解除できちゃうね!
と経費削減を考えていましたが、その夢は儚く消えました。。。

青葉テザは、iPhoneが子機になれない!!ヒドス!!!

うちのは4sってのもあって、そもそもペアリングもできませんでした。。。

どうもAppleの方針らしくて、iPhoneはPANの親機にはなれるけど、子機にはなれんらしい。
(iPod touchは可能)
方針転換してくれへんかなぁ。。。

つか、もう、パケットは iPad mini に任せて、電話はガラケーでいいんじゃないか?と思い始めた。
あ、でもそうすると、Googleの2段階認証がメンドくさくなる?

!!

iPad mini Cellular なら Google Auth〜のアプリ動くかも!
→いけました。数字出てるからおそらく。

自営業になったこともあって
「iPhoneしか触れないけれど、ネットへのアクセスが必要な状況」
ってのがほとんど考えられないんですよねー
(前は派遣先がPCやiPad持ち込めなかったりした&インターネットアクセスができないとかだったので、頼れるのはiPhoneのみ、みたいな)

ガラケー戻すのもアリだなー。
しばらくモバイルデータ通信切って、様子見かな?


追記。
もしも万が一、iPad mini 2 がトンデモナク魅力的なスペックで出てきた場合は、SIM Free 版を購入して、今のSIMを突っ込んでもいいかなーと思ったり。
たぶんイケるよね?

2013年5月7日火曜日

SIGMA DP Merrill

たまたまクマデジタルさんのブログで、カメラ二台をまとめ買いしはった話を読んだんです。

SIGMA DP Merrilシリーズ。
それまでカメラとか別に興味なかったんですけど。。。

こんな写真をみちゃうと!

Tokyo Station

DP3 Merrill

Tokyo Station

SDIM1009RAW2

ぜひリンク先のフルサイズで細かいところみてほしいな。
とんでもない解像度。。

これはかなり買いたいぞ。。しばらく頑張って貯金するか

↓リンク先はSIGMA公式の作例。サイズ大きめ

2013年5月6日月曜日

flickrをGoogleアカウントで利用開始した後にYahooアカウントを設定する

flickrを使いたかったんです。

んで、2年前くらいにGoogleアカウントからflickrアカウントを作成した・・・んだと思う。多分。

最近になって写真に興味を持ち始めたので、本格的にflickrを使おうとしたわけです。

ちょこちょこログインするわけですが・・・Googleアカウントでのログインめんどくさい!!!

いちいちその都度パスワード入れなあかんようになってる。謀ったな!Yahoo!

仕方がないので米Yahooのアカウントでのログインに切り替えて二週間認証無しにするかぁ・・・と思ったけど、アカウント名がわからん。

ログインページにあるアカウント忘れた!ページでGMail入れたら、
「あなたのアカウントはこれです!」
ってメールが届いたんやけど、謎の文字列が踊っている・・・

解決方法は、

  1. flickrから設定ページヘ飛んで
  2. Yahooメールを作成
  3. Yahooメールのメールアドレスと作成時に設定したYahooメールパスワードでログイン

てな感じ

P.S.
画像載せようかな?と思って、再度設定ページヘアクセスしたら、メール作成の項目は消えていた。。。当たり前やわな。。

P.S.2
米Yahooのアカウント設定?で、中国語とか韓国語はあるのに日本語はないのね。
flickrも然り。
Yahoo Japanて資本関係とか昔のセブンイレブンみたいに全く関係ないんやろか。
flickrのアプリが米iTunes Storeでだけダウンロード出来て、日本iTunes Storeでダウンロードできないってのと関係あるんかなぁ?
なんか日本がいろいろ取り残されてるような気がする。。

2013年5月3日金曜日

悩み中

最近、客先でテザリングするシチュエーションが増えてるんです。

今は2年前に契約したevo(ISW11HT)でテザリングしていますが、電池も持たないし、月額は6000円近くかかるしで、良いところといえばWiMAXの上限がないくらいです。

そこで、iPadをセルラー契約して、テザリングに活用しようかと考え始めました。

ここで悩むのは大Padにするかminiにするか。

Wifi版でminiを使ってきて、使い勝手は良いし軽くて持ち運びにも便利だしでいうことはないんですが、自分のもう一つのiPadの使い方、音楽系アプリや、楽譜の閲覧には大きい方がいいんですよねぇ。。。
(音楽系アプリはCPUスピードが速い方がなにかと便利)

うーん。。

miniだと大体のカバンで持ち歩きできるので、iPhoneのパケット契約を安いやつに変えてしまうこともできるんだよなぁ
(自営業になったのでiPhoneオンリーというシチュエーションがほとんどないので)

大Padだと一部のカバンに入らなかったり、重かったりするんだけど、音楽系の用途には最適だと思うし。

あ。電車の車内でminiを使うんじゃない?という考えがあるかもしれませんが、この半年で電車内でminiを使ったのは片手で数える程度。
地味に大きいので、電車内では出しにくいというか。。。

やっぱ大Padかなぁ?

5thが6月にくるんなら、もう少し待とうかな?
でもきたとしても、セルラー版は少し先になったりするからなぁ。。。

2013年4月1日月曜日

ライブやってきてん

3月24日に僕がやっているバンド「absit omen」の初ライブをやってきました。abingdon boys school のコピーバンドでござります。

結成から2年と2ヶ月。。。長かったー(苦笑)

とりあえず映像など。俺ボーカル。風邪ひいちゃって声出てないけど気にすんな(・∀・)


ちなみにギターは肋骨折れたまま弾いてマスw
どんだけ体育会系やねん俺ら(苦笑)

いやね。。。ほんと体調管理って大事やと思った。

日曜日にライブやってんけど、5日前の火曜日に39℃近い熱が出て、翌日の3月20日は一日寝込んで。
もう全然声が出ないんだわこれが。かなり焦った。

とにかく意地でも治す!と決めて、病院で薬もらって、加湿しまくって、ハチミツ舐めまくって(2000円の瓶がスッカラカンになった)

前日でも治ってなかったから、鍼灸で置鍼までやってもらって、当日なんとかここまで喉が回復した感じ。

プロってスゲェよなぁと改めて思った。
彼らのライブで風邪ひいてるからといって、そんなにクオリティ落ちないよね。。

あとこのライブで歌ってるときに決定的な間違いをやってた。

「声が裏返る」場合、声帯が引っ張りをキープできなくて音が漏れ出すために「声が裏返る」のであって、これを少しでも防ごうと思うと”喉に力を入れる”必要があるんですわ。

でも通常”喉に力を入れる”ことは喉を痛めることに繋がりやすい&高音が出にくくなっちゃうんわけです。

なので、このライブのとき、ただでさえダメな喉を最大限に活かすべく徹底して”喉に力を入れないようにしてたんですわ。

結果、声が裏返りまくりんぐ。 (´;ω;`)ブワワッ

正解はその刹那だけ”喉に力を入れて声帯をキープする”だったんだよねぇ。。。ミスったわ。

つか、そんなん知らんてw

ま、夏にまたライブやるんでリベンジですな。もっと熱くなれるよう頑張りマス!



え?夏までの間どうするかって?



ひとつはケイオンR40に出ようかと。BONJOVIでRunaway歌う予定。at 大正フリピ。

もうひとつは、ソロを薦められてます。
TMRとかabsとかABCとかUVERworldとかSPYAIRとかL'Arc~en~Cielとか、やりたい曲はいっぱいある!
サポートお願いして、直前で3回くらいリハやって本番って感じ。

問題はスコアなんだよなぁ

最低限コード譜は用意しときたい。

さすがのサポートできる強力な方々でも、何もなしで耳コピからだと時間が必要なわけで。

と、考えるとラルク・・・(・∀・)

ラルクやるなら、Heartとかc/wからやりたいなー
「Shout at the Devil」とか「賽は投げられた」とか「あなた」とか
ただ、あのバンド、4人にみえて6人いるんだよね。。キーボードとあきらかにもう一本ギターが鳴ってるし。スコアどうなってるんやろ?

そんな感じ。

また次のライブ決まったらお知らせシマス!!

2013年2月28日木曜日

Parallels Desktop 7 on Mountain Lion 〜 完全解決編

前回無理やり(?)インストールしましたが、根本的な解決にはなっておらず、実際に使う際にいちいち切替とかやってられないわけです。

Paralles のナレッジを調べていたら・・・ありました。英語ですけど。


  1. まずシステム環境設定を開きます。右下の「アクセシビリティ」を選択
  2. 「アクセシビリティ」を開いたら下部にある「補助装置にアクセスできるようにする」にチェックを入れる。これだけ。

これ、前から使ってるMBAはSnowLeopardからLion→Mountain Lionとアップグレードしているせいか(?)、そもそもアクセシビリティの場所が右上にあるし、チェックは元から入ってるし、で今のメインマシンのiMacにこの設定が必要なことに気づきませんでした。。。orz
(もしかしたら記憶にないだけで、過去の自分がチェックを入れたのかもしれないけれど。)

これで快適にParallesを使うことができます。(*´ω`*)

2013年2月23日土曜日

Parallels desktop 7 on MountainLion でのゲストOSインストール

ちょっとハマりました。

環境:Paralles desktop 7、iMac Mid 2011、Magic Mouse
タイミング:ゲストOSインストール時
事象:最初の言語選択の画面での「Next」ボタンが押せない

正確には左クリックした瞬間にマウスキャプチャが解除され、MouseUpイベントが起きていないために次の画面に進まない感じ。

解決法としては、

  1. Parallelsの画面で左クリック
  2. マウスポインタは動かさずに「Command+Tab」でアプリ切り替え
  3. やはりマウスポインタは動かさずに再度「Command+Tab」でParallelsにフォーカスを戻す

以上で、MouseUpを送り込むことができたようで先に進めました。



さて、このままインストール完了までいけるかな?


〜その後〜
システム環境設定のアクセシビリティでオプションを有効にしてやることで完全解決しました
http://blog.tyato.jp/2013/02/parallels-desktop-7-on-mountain-lion.html

IE8でのJavaScriptにハマった件

IE8でのJavaScriptにハマりました。。。

NGな書き方
 myArrays = {
  'value_01': 10,
  'value_02': 20,
  'value_03': 30,
 }

OKな書き方
 myArrays = {
  'value_01': 10,
  'value_02': 20,
  'value_03': 30
 }

そう。他のブラウザ(&IE9以降)だと無視してくれるんですが、配列の最後の「,(カンマ)」をIE8は無視してくれません。。orz

いや、まぁ、普通のプログラミング言語なら当たり前の話なんですけど、他のブラウザはみんな無視してくれてるやん・・・・゚・(つД`)・゚・

と、IEキライ!というお話でした(笑)

2013年2月22日金曜日

ASP.NET開発サーバーでのMIME指定

ASP.NETの開発時に、デバッグはIISを使ったりVisualStudioが勝手に(?)立ち上げてくれる「ASP.NET開発サーバー」を使ったりできるわけです

で。

HTML5のApplicationCacheなどを使いたいなーってときはMIMEの追加が必要だったりします。
IISならサクッと追加できますが、VisualStudioが起動する「ASP.NET開発サーバー」でのMIMEタイプ追加はどないすんねん?
というお話。

IISで追加した際に生成されるweb.configをみれば答えが書いてました。
こんな感じで追加してやればOK。
(その他タグを省略してるので適宜置き換えて読んでください)
<configuration>
  <system.webServer>
    <staticContent>
      <mimeMap>
        <mimeMap fileExtension=".appcache" mimeType="text/cache-manifest" />
      <mimeMap>
    <staticContent>
  <system.webServer>
<configuration>
フタを開けてみればそらそうや、てな感じ
でもこういうのん見つけるまでが大変だよねぇ。。

2013年2月21日木曜日

Safari6.0.2を高速化

Macのお話。

昨年の11月にリリースされたSafari6.0.2だと、定番のcache.dbがみあたらない・・・?

なのでそれっぽいフォルダごとRamDiskにツッコミました。

esperanceDVの環境がある前提で、「/Users/ユーザ名/Library/Safari」フォルダを丸々RamDiskにコピー。
んでエイリアス。

ln -s /Volumes/RamDisk/Safari /Users/ユーザ名/Library/Safari

こんだけ。
ついでにApplicationsの下にあるSafari.appもRamDiskに持って行って、これはそのまま起動→ドックに追加。

サクサク(*´ω`*)

最近なんか遅いと思ってたのよねー

2013年2月10日日曜日

【備忘録】Numbersのショートカット


徐々に仕事もNumbersメインに移行中。
ショートカットはExcelとは違うので備忘録的な感じで。
(利用者が少ない?それともヘルプに載ってるのか、ググっても見つからんので。。)
  1. WindowsでExcelだと「F2」でセルへの入力状態に移行できますが、Numbersでは「Option+Enter」
  2. セル内での改行はExcelだと「Alt+Enter」だけれど、Numbersでは「Option+Enter」

コツコツ追加していきたいな(*´ω`*)

2013年2月7日木曜日

【備忘録】SQLServerでのトランザクションログの切り捨てでファイルが縮小し ない場合(2008R2)

sys.databasesのlog_reuse_wait_descがLOG_BACKUPな場合、バックアップが適切に行われていないケースがある。

このようなバックアップが適切に行われていない状況でトランザクションログのファイルサイズ縮小を行いたい場合、バックアップ(トランザクションログの切り捨て)と圧縮を2回繰り返す必要がある

1,1回目のバックアップで、切り捨てが行われる

2,次に圧縮をかけると、ログファイル内の仮想ログを先頭に集める(サイズ縮小は行われない)
このタイミングでフラグがLOG_BACKUPに変わる(再度バックアップが必要)

3,2回目のバックアップで、LOG_BACKUPからNOTHINGにフラグが切り替わる(圧縮可能に?)

4,圧縮を実施すると、ファイルが縮小される

たぶん、こんな感じ。

なお、バックアップは「NUL」へのバックアップでも事象は同じ

詳しくは、Microsoftの「ログの切り捨てが遅れる原因となる要因」を参照

2013年1月29日火曜日

Coda2とDiet Codaが素晴らしい

ほとんどつぶやきのようなエントリになりますが。。。
あ。Mac環境のお話になります。

以前興味本位で購入しておいたCoda 2をガッツリ使う機会がありましたとさ。

Codaのサイト。とても見やすい

これイイね!!

使いやすいエディタ、サクッとつなげられるSFTP、gitのサポート、プレビュー機能。

Windows時代は秀丸+SmartFTPとかWinSCPで慣らされていた?人間にとっては贅沢極まりないデス。。。あんた幸せかい? いいやあたしゃ幸せだよ。
※DreamWeaverとか使ってた人にはそうでもないんだろうか?
※VimとかEmacsな人にオススメできるかどうかはわからない。

使ってる画面などは詳しくは公式サイトの案内で見てね!

思いっきりボカして雰囲気だけ
んで。

iPadでも作業できんかのーと思って手を出したのが同じ会社の「Diet Coda」
Coda2の使い勝手の良さに思わず手を出しちゃいました。
Diet Coda のサイト 

まだやってないけど、Macでコーディングしつつ、iPadでプレビューできるんだとさ!
ウー、ワーオ!(岡田風)

何がこれ便利て、SFTPでサイトつないで、直接編集できちゃう。
しかもUIが秀逸!!!

外出先からちょっと直すとか普通にできるやん・・・
(ガッツリいじるのはiPad的にしんどいけれども)

しばらく使ってみて、また感想など!

2013年1月12日土曜日

iTunesで「前回の購入に請求処理上の〜」が出たとき




ブログ移転先の同記事へ 0 秒後にジャンプします。



自動的にジャンプしない場合は、こちらをクリック