SyntaxHighlighter

ラベル 仮想化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仮想化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月28日木曜日

Parallels Desktop 7 on Mountain Lion 〜 完全解決編

前回無理やり(?)インストールしましたが、根本的な解決にはなっておらず、実際に使う際にいちいち切替とかやってられないわけです。

Paralles のナレッジを調べていたら・・・ありました。英語ですけど。


  1. まずシステム環境設定を開きます。右下の「アクセシビリティ」を選択
  2. 「アクセシビリティ」を開いたら下部にある「補助装置にアクセスできるようにする」にチェックを入れる。これだけ。

これ、前から使ってるMBAはSnowLeopardからLion→Mountain Lionとアップグレードしているせいか(?)、そもそもアクセシビリティの場所が右上にあるし、チェックは元から入ってるし、で今のメインマシンのiMacにこの設定が必要なことに気づきませんでした。。。orz
(もしかしたら記憶にないだけで、過去の自分がチェックを入れたのかもしれないけれど。)

これで快適にParallesを使うことができます。(*´ω`*)

2013年2月23日土曜日

Parallels desktop 7 on MountainLion でのゲストOSインストール

ちょっとハマりました。

環境:Paralles desktop 7、iMac Mid 2011、Magic Mouse
タイミング:ゲストOSインストール時
事象:最初の言語選択の画面での「Next」ボタンが押せない

正確には左クリックした瞬間にマウスキャプチャが解除され、MouseUpイベントが起きていないために次の画面に進まない感じ。

解決法としては、

  1. Parallelsの画面で左クリック
  2. マウスポインタは動かさずに「Command+Tab」でアプリ切り替え
  3. やはりマウスポインタは動かさずに再度「Command+Tab」でParallelsにフォーカスを戻す

以上で、MouseUpを送り込むことができたようで先に進めました。



さて、このままインストール完了までいけるかな?


〜その後〜
システム環境設定のアクセシビリティでオプションを有効にしてやることで完全解決しました
http://blog.tyato.jp/2013/02/parallels-desktop-7-on-mountain-lion.html