SyntaxHighlighter

2013年7月28日日曜日

推測する力

作業しながらふと思ったわけです。

「推測する力」って仕事する上でかなりウェイトが大きいんじゃないかと。

物事を進める上で「ゴールを推測する」「ゴールに至るルートを推測する」「ルートが正しいことを検証する」という手順はとても大切なのかなと。

どう大切かというと、わからないものに対して答えを出すということに対して。

例えば、お客さんに提案するのなら、まずお客さんのニーズを知る。
でもそのニーズがそのまま答えになるわけではないので、ニーズを聞いて自分の中で解釈・再構築して、ベターと思われるゴールを想定し提案する。

例えば、仕事上で何か問題が発生したのなら、原因を推測し、対策を立てて、解決する。

いずれも適切な推測が行われることで、解決への速度があがり、効率的な仕事が実施できる。


そういう意味では「推測の精度をあげる力」の方が適切かな?


じゃあこの「推測」をより正確にする因子とはなんぞや?と。

一つは経験。
一つは情報。

「知らないことは選択肢に含めることができない」わけで。
この情報をくれない人も多いけど(苦笑)


推測の対象は「ゴール」と「複数あるゴールに至るルートから最も良いルートを選ぶ」ってところかな。


ソリューションってやつやね。(問題に対する解答という意味で)


後者の「最良なルートを選ぶ」っていう部分には才能が入ってくる余地があるかなぁと思う。
「ゴール」の推測は概ね経験と情報に拠ると思うんだけど、「最良なルートを選ぶ」のは知っている事象に対しては経験に拠る部分が大きくなるけれど、知らなかった事象・未経験の事象に対してはまさに「推測する力」、言い換えれば「論理的思考力」という才能になるのかなぁと。

僕の周りの人を眺めて思うのは、条件立てて一つずつ確認しながら物事を進めることの出来る人は、適切なソリューションを選びとることに優れていると思う。そして仕事が速い。


ところで、「才能」ってやつは先天的なものだけを意味するわけではなく。
後天的に鍛えることのできるものもまた「才能」なのかなと。
自分の武器っていう言い方をしてもいいものかも。


「論理的思考力」を磨くことはいろんなところで役立つと思いマスよ?

なので、みんな数学やろうぜ!(マテ

2013年6月18日火曜日

Google認証システム

以前、iPad mini セルラーでGoogle認証システム使える!とか書いたんですが、直近で使ってみると、表示される値で認証ができませんでした。

前はちゃんと認証できたのになぜ?

iPhoneのGoogle認証システムで表示される値を使うと、ちゃんと認証される。。。はてさて。

iPhoneとiPadを同時に表示してみると、そもそも値が異なります。

あと左上の時間表示が少しタイミングが異なる。。。

  • iPad側をセルラーにしないといけないのか?と思ってWiFiをOFFにしてみましたが変わらない。
  • 時刻の同期設定がおかしいのかな?と思って設定を確認しても、自動設定になった瞬間にちゃんと時間は変わるし、変わった後の表示内容でも認証できない。

うーん。しばらく追調査ですねぇ。。

 

2013年6月4日火曜日

iPad mini Cellular その後

いろいろ悩んだ結果、とりあえず使ってみよう!と思うに至りました。

んで、まずは手持ちの iPad mini Wifi を売り払って、iPad 4th をゲット。中古ですけど。

これが。。。キレイ!!!
あと、ウェブやたら速い!
何をするにもサクサク、これ気持ちいい。。。。(*´ω`*)

。。。と、しばらく使ってると、重い。
やっぱ600gって重いッス。寝転びモバイル結構つらい。やってましたけど。

あと、サイドベゼル太すぎ
美しくないなぁ。。。

しばらくすると、Appleが価格改定!
どうも iPad mini も8000円近くあがるみたいだったので、慌ててauショップへ。

手持ちの EVO WiMAX を機種変更で、iPad mini Cellular を手にいれました。

はじめ画面を見た時は、やはり解像度落ちるからジャギって見えるなー
などと思ってましたが、2日経つと気にならなくなりましたw
人間の適応力ってスゲぇな。

それよりも、この軽さ!
これならズーッと持ってても耐えられる。
ちなみにこのエントリはベッドに寝転んで仰向きながら、iPad mini で書いてますw

LTEの掴みはイマイチ?

建物の奥にはいると、すぐ3Gになっちゃいますね。。。
B18?とかに対応されればもっと快適なんだろうけど。
日本は帯域割りまくり。もうちょい国際バンドに寄った形にしてほしいなぁ。。

そうそう!

iPad mini Cellular にすれば、青葉テザでiPhoneのパケット契約解除できちゃうね!
と経費削減を考えていましたが、その夢は儚く消えました。。。

青葉テザは、iPhoneが子機になれない!!ヒドス!!!

うちのは4sってのもあって、そもそもペアリングもできませんでした。。。

どうもAppleの方針らしくて、iPhoneはPANの親機にはなれるけど、子機にはなれんらしい。
(iPod touchは可能)
方針転換してくれへんかなぁ。。。

つか、もう、パケットは iPad mini に任せて、電話はガラケーでいいんじゃないか?と思い始めた。
あ、でもそうすると、Googleの2段階認証がメンドくさくなる?

!!

iPad mini Cellular なら Google Auth〜のアプリ動くかも!
→いけました。数字出てるからおそらく。

自営業になったこともあって
「iPhoneしか触れないけれど、ネットへのアクセスが必要な状況」
ってのがほとんど考えられないんですよねー
(前は派遣先がPCやiPad持ち込めなかったりした&インターネットアクセスができないとかだったので、頼れるのはiPhoneのみ、みたいな)

ガラケー戻すのもアリだなー。
しばらくモバイルデータ通信切って、様子見かな?


追記。
もしも万が一、iPad mini 2 がトンデモナク魅力的なスペックで出てきた場合は、SIM Free 版を購入して、今のSIMを突っ込んでもいいかなーと思ったり。
たぶんイケるよね?